今回の定例勉強会では、JPYC株式会社 代表取締役 岡部典孝 氏をお招きし、ステーブルコインの基礎から日本および世界の規制動向、今後の課題、そして日本が取るべき戦略について講演いただきます。日本発のステーブルコインの事例としてJPYCの挑戦についても触れていただきます。
今回は会場を設けて開催いたします。
終了後に懇親会も設けていますので、ぜひ会員同士の交流をお楽しみください!
◆セミナーの流れ
1.ステーブルコインとは(10分)
・ステーブルコインの定義と役割
・主要なステーブルコインの種類(法定通貨担保型・暗号資産担保型・アルゴリズム型)
・ステーブルコインがもたらす利便性(決済・送金・DeFi活用など)
・主要なステーブルコイン(USDT, USDC, DAIなど)の概要
2.日本におけるステーブルコインの規制と現状(10分)
・2023年の改正資金決済法によるステーブルコインの位置づけ
・発行可能な事業者の制限(銀行・信託・資金移動業者)
・電子決済手段とステーブルコインの関係
・日本国内での既存プロジェクトの紹介
3.世界の情勢と日本の立ち位置(10分)
・アメリカのステーブルコイン規制(MiCAとの比較、UST, USDCの取り扱い)
・EUのMiCA規制と中央銀行デジタル通貨(CBDC)の進展
・中国のデジタル人民元と国際競争の動向
・日本が遅れを取っている分野とその影響
4.日本が世界に取り残されないための規制改革の必要性(10分)
・現行規制の課題(発行主体の制限、利用用途の制限)
・海外と比較した際の競争力の低さ
・日本のステーブルコイン活用の可能性(クロスボーダー決済、Web3活用)
・必要な規制緩和と政府・民間の役割
5.JPYCのチャレンジ(5分)
・JPYCの取り組みとビジネスモデル
・日本における前払式支払手段としての活用
・規制との向き合い方と今後の展望
・JPYCが示す日本の可能性
6.(まとめ)・Q&A(5分)
・セミナーの総括
・参加者からの質問対応
◆講師
JPYC株式会社 代表取締役 岡部典孝 氏
https://x.com/jcam_official
https://x.com/noritaka_okabe
◆日時
2025年2月27日(木)18:45~20:45
18:30 開場
18:45~19:45 講義
19:45~20:45 懇親会
◆場所
東京ミッドタウンタワー18階 『Conference Field 01』
(六本木駅直結)
本イベントでは登録時に取得した個人情報をJBAプライバシーポリシーに基づき取り扱います。同意のうえ、お申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております!