お知らせの記事一覧
-

2025.11.6
【11月27日開催】量子コンピュータの普及がweb3業界に与える影響とは
量子技術の“今”を知る。今後、量子技術が産業全体にどのようなインパクトを与え、特にweb3と量子暗号、分散システムの領域に何をもたらすのか 量子コンピュータは、次世代のデジタル社会を形作る重要技術として注目され、社会的な関心が急速に高まっています。しかし、その真の価値や可能性につ... -

2025.11.5
【開催レポート】人材育成と実務対応力を強化!JBAがweb3セキュリティ研修を開催
JBAは、web3分野における実務人材のセキュリティ対応力向上を目的とした「JBA web3セキュリティ研修」を実施しました。 詳しくはこちらをご覧ください。... -

2025.10.29
【新レポート公開】1inch Fusion v1におけるスマートコントラクトの脆弱性とリゾルバー攻撃
近年、デジタル社会の進展に伴い、あらゆる分野でサイバー攻撃や情報流出のリスクが高まっています。web3領域においても、安全なエコシステムを維持するためのセキュリティ対策が一層重要になっています。 JBAでは、2024年10月よりセキュリティ分科会を発足し、web3特有の脆弱性に識別番号を付与する仕組み web3VE(web3脆弱... -

2025.10.29
第6回ブロックチェーンEXPO【秋】に出展しました
JBAは2025年10月8日~10日に東京ビッグサイトで開催されたNexTech Week 2025、ブロックチェーンEXPOを後援し、ブースに出展しました。 詳細はこちらをご覧ください。 ... -

2025.10.29
【11月13日開催】イーサリアム開発の最前線 ― 技術課題・研究動向・将来展望
あなたが持つイーサリアムへのイメージは、もう古いかもしれません。今、開発の最前線で議論されている真のボトルネックと、その解決策とは イーサリアムはスマートコントラクトを通じた分散型アプリケーションの基盤として広く活用され、DeFiやNFT、DAOなどの新しいサービスの構築を支えています。 ... -

2025.10.28
【動画公開】Web3金融の現状と今後の展望
10月16日に開催した定例勉強会のアーカイブ動画を公開しましたので、ご案内させていただきます。 トークン化がもたらす金融の未来と、その中で日本が果たすべき役割とは 日本国内において、大手金融機関や事業会社が次々と株式などの金融資産のトークン化に関する実証実験を開始しました。 この動きはweb3業界... -

2025.10.20
【登壇募集開始】第7回web3 Business UpToDate
会員各位 いつもお世話になっております。日本ブロックチェーン協会事務局です。 この度、皆様の事業やサービスを広く発信できるピッチイベント『第7回 web3 Business UpToDate』を開催いたします。 登壇者を募集しますので、ぜひご応募ください! ◆貴社の事業やサービスをJBAのネットワークで発信しませ... -

2025.10.15
【10月30日開催】ブロックチェーン再考 ー既存データベースとの違いと、その技術的価値 ー
講演内容 ・ ブロックチェーンはこれまでのデータベースと何が違うのか? ・ ブロックチェーンの技術的特徴 ・ なぜ「暗号資産以外の成功事例が見えにくい」と言われるのか ・ブロックチェーンの活用範囲を広げるために必要な隣接技術 ・ BtoB 領域における着実な利用例と可能性 ・ 今後ブロッ... -

2025.10.3
【動画公開】DeFi 最前線 ― 事業者が知るべき活用事例と課題
9月25日に開催した定例勉強会のアーカイブ動画を公開しましたので、ご案内させていただきます。 DeFi(分散型金融)の誕生による金融のインフラ革命は、これからの社会に何をもたらすか 金融の常識を根底から覆す可能性を秘めたDeFi(ディーファイ)が、単なる暗号資産の枠を超え、今、世界では実社会のビジネスへとその影... -

2025.9.26
【10月16日開催】Web3金融の現状と今後の展望
トークン化がもたらす金融の未来と、その中で日本が果たすべき役割とは 日本国内において、大手金融機関や事業会社が次々と株式などの金融資産のトークン化に関する実証実験を開始しました。 この動きはweb3業界の枠を超え、金融と産業の構造を根底から変える、新たな潮流となりつつあります。 しか...