定例勉強会の記事一覧
-
2023年10月15日
改定資金決済法における電子決済手段のポイント解説
改定資金決済法における電子決済手段のポイント解説 近年、日本の改正資金決済法の施行や、米国FRBによるステーブルコインの取り扱いルールの設定、そして送金大手Paypalの発行計画発表など、ステーブルコインに関する話題が増えています。しかし、ステーブルコインの基本的な仕組みや、他の暗号資産との違い、利用目的など、多くの人々がま... -
2023年10月5日
セキュリティトークン市場の今と未来
セキュリティトークン市場の今と未来 近年、ブロックチェーン技術の進化がもたらす新しい可能性が日本の投資業界においても大きな話題となっています。その中でも特に、株式や債券などの有価証券をデジタル化できる「セキュリティトークン」が注目されています。事実、日本の主要な証券会社も、この新しい動きに積極的に取り組んでいます。また、既存... -
2023年9月24日
Web3のセキュリティ監査 〜基礎から最先端の事例・攻撃手法まで〜
Web3のセキュリティ監査 〜基礎から最先端の事例・攻撃手法まで〜 近年のスマートコントラクトの進化により、特定の条件下で自動的に契約内容を実行することが可能となりました。これに伴い仲介者の必要性が減り、様々な業界で契約の手続きが効率化されています。しかし、スマートコントラクトの複雑さにより、セキュリティの欠陥や脆弱性のリス... -
2023年9月5日
中外製薬が描くヘルスケア×Web3.0の未来
これまでヘルスケア領域において患者さん個人の健康データの取り扱いは企業や医療機関が管理してきた。膨大なデータが存在するものの、最適な治療や投薬を受けたり的確な診断や症状の進行を予測するため、有効にデータを活用しきれていない現状がある。社会全体でのデータ利活用を進めるためには技術の発展だけでは不十分であり、並行してヘルスケアデータに... -
2023年9月5日
ブロックチェーンインターオペラビリティとエンタープライズユースケース
ブロックチェーンの商用化が進み、様々な種類のブロックチェーン上でアプリやサービスができてくると、ブロックチェーン同士を接続する役割が求められている。しかし、複数のブロックチェーンを接続する中央集権型システムの介在が必要であったり、ブロックチェーンの特徴である透明性や堅牢性を失うこととなっている。そこで、今回はインターオペラビリティ... -
2023年8月2日
環境貢献型NFT capture.x NFTをどのようにカーボンニュートラルに組み込みデザインしたか
NFTやDAOの活用による地方創生が現在注目を集めており、過去1年間で地方創生に関連するweb3プロジェクトの数は8倍に増加していることが明らかになりました。しかし、ブロックチェーンには暗号資産や投資・取引というイメージが強く、社会貢献の側面が未だに認知されていない状況があります。 今回の定例会では、株式会社bajjiの代表取締... -
2023年7月4日
DIDおよびVC、これにまつわるウォレットについて
DIDおよびVC、これにまつわるウォレットについて DID(Decentralized Identifier)は、個人の情報管理の仕組みとして注目を集めている技術です。最近では、web3に関連する記事やTwitterなどの情報収集ツールでも頻繁にこの言葉を目にすることが増えています。しかし、その仕組みを理解することは困難と感じて... -
2023年6月19日
イーサリアムコミュニティとゼロ知識証明の発展
イーサリアムコミュニティとゼロ知識証明の発展 現在、web3のプライバシーやスケーラビリティの問題が指摘されており、その中で注目を集めているのが『ゼロ知識証明』の技術です。しかし、具体的な仕組みを理解することは困難であり、web3の理解を深める上での障害となっています。 今回の定例会では INTMAX Co-founder で... -
2023年3月22日
決済の未来と中央銀行デジタル通貨 :日本銀行の取り組み
決済の未来と中央銀行デジタル通貨 :日本銀行の取り組み 2023年2月17日、日本銀行は2023年4月から民間銀行などと協力してCBDC(中央銀行デジタル通貨)のパイロット実験を実施すると発表しました。これは、2021年4月から開始されている概念実証の結果などを踏まえた、次なるステップとして位置づけられています。 CBD... -
2023年1月27日
web3リサーチ2023 ~web3の要素技術から法規制までを総覧する~
web3リサーチ2023 ~web3の要素技術から法規制までを総覧する~ 株式会社 bitFlyer Blockchainは2023年1月1日に「web3 リサーチ 2023」をリリースしました。これは、現在の混沌としたweb3を理解するために必要な要素技術から法規制までを網羅的に調査・解説したものです。 2023年初回の定...