定例勉強会の記事一覧
-
2024年9月1日
【動画公開】欧州視察報告会~海外におけるweb3関連規制状況と提言~
本年5月、日本ブロックチェーン協会は、web3PT座長の平将明衆議院議員と共にドイツ・スイスの視察を行いました。5日間の滞在中、政府機関・自治体・中央銀行・企業・大学・コミュニティと16回の面談を実施しました。 また、6月20日(木)には自由民主党デジタル社会推進本部web3PTに出席し、視察で得られた知見に基づき、海外にお... -
2024年8月18日
【動画公開】循環経済規制(DPP等)とブロックチェーン:背景、事例、事業者の課題、対応策
近年、サプライチェーンにおける透明性と持続可能性への関心が高まっています。企業は、環境負荷の削減、倫理的な調達、製品偽造の防止といった様々な課題に直面しています。これらの課題に対する解決策として、特に注目されているのがブロックチェーン技術です。ブロックチェーンは、情報の改ざんが困難な分散型台帳技術であり、サプライチェーン全体を... -
2024年7月22日
<会員限定>アーカイブ動画まとめ
会員限定で過去の定例勉強会の動画をフルバージョンでご視聴いただけます。 https://youtu.be/7NVb07bYDoY https://youtu.be/2mYY4oZa_jE https://youtu.be/_RZI-QnQFo... -
2024年7月18日
【動画公開】NOT A HOTELのWeb3戦略
近年、NFTは様々な業界に革新をもたらしはじめており、その中でも国内における成功事例として常に注目を集めるNOT A HOTELは、新たなビジネスモデルの創出を牽引しています。 単なる宿泊予約システムではなく、希少性の高い宿泊権をNFTとして発行し、画期的なサービスを提供しているNOT A HOTEL。二次流通による新たな... -
2024年7月4日
【動画公開】ゲームを活用したDePINプロジェクト実証事例
web3の世界では新たな潮流としてDePINが注目を集めています。DePINは、「Decentralized Physical Infrastructure Network」の略称であり、世界中のユーザーが分散的に構築・維持するインフラネットワークです。従来の中央集権的なインフラとは異なり、トークンインセンティブを活用し、... -
2024年6月26日
【動画公開】チェーン選定とプロジェクトの立ち上げ方から学ぶ、企業のブロックチェーン活用法
web3プロジェクトの成功を目指す事業者にとって、「チェーン選定」は大きな課題の一つです。選択するブロックチェーンによって、プロジェクトの成長速度や将来の可能性が大きく左右されます。 不適切なチェーンを選んでしまうと、良いアイデアも活かしきれない恐れがあります。そこで、今回はweb3事業の専門家である 中野 泰輔 様を... -
2024年6月11日
【動画公開】国内外トレンドをふまえたNFT市場の最新動向について
国内外トレンドをふまえたNFT市場の最新動向について NFT市場はかつての盛り上がりから一転、「暗号資産の冬」とされる業界の不振の影響も受け、「NFTの終焉」と言われていました。しかし、最近では、投機的な動きが収まり、ブロックチェーンゲーム、地方創生への寄与、環境保護への貢献、RWAのトークン化など、NFTの多様なユースケー... -
2024年4月26日
【オフライン開催!】Web3世界におけるデータ分析~ブロックチェーンによって変化するデータの活用方法とその事例~ を開催しました!
JBAでは会員同士が直接お会いして交流できる機会を大事にしています。 4月は定例勉強会をオフライン(リアル)で開催しました。 STIR マーケティング部 / The Graph Advocate 志賀匠真 様より、web3世界におけるデータ分析についてお話いただきました。 ブロックチェーンにおけるデータ分... -
2024年4月2日
ビットコインは「持つ」から「使う」へ。新たな体験で挑むマスアダプション。
年始に米国でビットコインの現物ETFが承認されたことも追い風となり、ビットコインの価格は日本円建てで過去最高値を更新しました。注目はされていますが、テレビやニュースではあまり話題にならず、日本では盛り上がりに欠けている状況です。そんな中、メルカリのビットコイン取引サービスが開始から7か月で利用者100万人を突破し、話題を呼んで... -
2024年3月27日
世界中のファンに熱狂を! Gaudiyのチャレンジ
2/8に開催したJBA Meetup 2024では、「日本がもう一度世界に羽ばたく!」というテーマのもと、パネルディスカッションが行われました。このディスカッションでは、日本の強みであるIPコンテンツの活用や、ユーザーが使いやすいUI/UXの重要性が説かれました。 では、日本から今後グローバル規模のプロダクトを創出するために...