分科会の記事一覧
-
2024年4月1日
会計分科会 委員募集のお知らせ
JBA会計分科会では、会員の皆様から委員を募集しております。 背景 web3事業が多様化してきている今、暗号資産(NFTを含む)に関する会計は、明確な指針が存在しなかったり、関係者への理解の浸透などが課題となっています。そのことが、事業者の迅速で適切な会計処理及び事業展開の障壁となっています。 これらの課題を改善し、会計面に... -
2024年2月21日
JBA web3シェア研修開催のお知らせ
JBA web3シェア研修開催のお知らせ web3人材の育成は個別の企業に留まらず、ブロックチェーン業界全体として向き合っていく課題です。一方、これまで初心者がweb3について網羅的に、体系的に、効率的に学ぶ機会は多くはありませんでした。 そこで、JBA若手人材育成分科会では、会員企業がそれぞれ得意なコンテンツを持ち寄るこ... -
2023年11月20日
DeFi の現状とこれからの課題
【web3起業アドバイス #6 DeFi の現状とこれからの課題】 このシリーズでは、理事の渡辺創太(Startale Labs Pte Ltd. CEO)と豊崎亜里紗(Cega Pte Ltd. CEO)が、web3領域での起業を目指す方々へ、実践的な知識とアドバイスを提供していきます。 第6弾では、豊崎がJBAのブロ... -
2023年11月10日
Token2049の振り返り
【web3起業アドバイス #5 Token2049の振り返り】 このシリーズでは、理事の渡辺創太(Startale Labs Pte Ltd. CEO)と豊崎亜里紗(Cega Pte Ltd. CEO)が、web3領域での起業を目指す方々へ、実践的な知識とアドバイスを提供していきます。 第5弾となるこの回では、先月シンガポ... -
2023年11月8日
ゼロ知識証明と生体認証
【web3起業アドバイス #4 ゼロ知識証明と生体認証】 このシリーズでは、理事の渡辺創太(Startale Labs Pte Ltd. CEO)と豊崎亜里紗(Cega Pte Ltd. CEO)が、web3領域での起業を目指す方々へ、実践的な知識とアドバイスを提供していきます。 第4弾となるこの回では、web3のプライバ... -
2023年11月1日
日本と欧米:web3トレンドの対比
【web3起業アドバイス #3 日本と欧米:web3トレンドの対比】 このシリーズでは、理事の渡辺創太と豊崎亜里紗が、web3領域で起業を志す皆さんに向けて、実践的な知識とアドバイスを提供していきます。 今回の第3弾では、日本と欧米におけるweb3のトレンドを事業、人材、技術という3つの観点から比較・考察します。 また、... -
2023年9月12日
IVS 2023 KYOTOの振り返り
【web3起業アドバイス #2 IVS 2023 KYOTOの振り返り】 このシリーズでは、理事の渡辺創太と豊崎亜里紗が、web3領域で起業を志す皆さんに向けて、実践的な知識とアドバイスを提供していきます。 第2弾では、2人が1万人以上の観客の前で行った IVS 2023 KYOTO でのプレゼンテーションの振り返... -
2023年9月12日
Tax Reform Request for Crypto Assets (FY2024)
Japan Blockchain Association (Location: Minato-ku, Tokyo. Representative Director: Yuzo Kano. Hereafter referred to as JBA.) submitted a Tax Reform Request for Crypto... -
2023年9月4日
JBA Blockchain Hackathon 2023 Summer 開催報告
JBA Blockchain Hackathon 2023 Summer 開催報告 web3エンジニアの不足は個別の企業に留まらず、ブロックチェーン業界全体として向き合っていく課題です。JBAは、この課題解決のため、株式会社ガイアックスとの共催で、次世代のweb3業界を担う人材を発掘する、2週間のハッカソン「JBA Block... -
2023年8月2日
web3スタートアップの海外VCからの資金調達
【web3起業アドバイス#1 web3スタートアップの海外VCからの資金調達】 本企画は、これからweb3領域で起業を志している方を対象に、様々なフェーズで考えるべきことを議論していくシリーズです。 今回は第一弾として、海外 VCから調達し、グローバルで事業を展開する理事の渡辺創太と豊崎 亜里紗が、海外VCからの調達...